
noteに2年関わったデザイナーの話。
あけましておめでとうございます。
半年ごとに仕事を振り返るシリーズですが、ついに2ヶ月の遅刻をかましました。noteのデザイナー沢登です。
過去の記事 入社時 6ヶ月 12ヶ月 18ヶ月
ついに2年を突破し、入社時の社員数から今何倍になったんだ?ってくらい増えていて、組織のスピード感もどちゃ上がってるなあと感じる日々です。
note pro
noteでは法人向けにnote proというサービスも提供しています。会社としても力を入れており、この半年で参画するメンバーもかなり増えていました。
デザイナーの所属としては基本的にはカイゼンチームで、toC向けの機能を作ったり改善することが多いのですが、toBであるnote proの力の入れ具合をみていて、そろそろ相談役になるデザイナーがいないといけないと感じていました。
弊社のデザイナーの場合、見た目を考えるというよりは施策をリードしたりメンバーの考えを可視化するためにラフを書いたりとバッファー的なポジションで動くことが多く、note proに関してもメンバーが動きやすくするための役回りをする人間が必要だと感じ関わっています。(note proでは様々な職種と仕事できるので、様々な目線や意見を吸収しながら楽しくやっています)
とは言いつつも、事業スピードも上がっておりそろそろ手が回らなくなってきます。デザインの力で組織を加速化・バッファーしたいデザイナーは早く来てください!(助けてください)
デザインイベント開催
前々から社内ではデザインイベントやりたいという話はありましたが、なかなか実現出来ずにいたところ、様々なタイミングが揃い開催が決定されました。(確か2週間後に開催とかそういうスケジュール感だった記憶)
noteでは様々なイベントを行っていますが、デザイナー主導イベントとしてははじめてだったので経験値にもなり良かったです。
かなりタイトなスケジュールにも関わらず登壇のお願いを快諾していただいた登壇者のみなさんや、開催に向けて超協力してもらったチーム、参加頂いた方々、全てがはまったことで成功出来たイベントだったなあと感じています。(募集前にイベントに人が集まるか心配でしたが、公開後数時間で満員となりホッとしていました。)
404美術館
12月頃に担当していた施策で、この施策は結構思い入れがあったりします。
もともとこの施策アイデア自体は僕が入社した頃に何度か話されていたりしていて、シンプルに良い施策だなあとずっと感じてました。

仕様相談の際にみんな楽しそうにアイデアを出していた施策でもあり、数値どうこうでなくクリエイターのための施策というのがとてもnoteらしい施策だったなあと。自分がワクワク出来てそれをチームでワイワイ出来てクリエイターのみなさんにも喜んでもらえる施策は最高。
おかげさまでハッシュタグの投稿数も3000を超えていて、ありがとうの気持ち🙏
こにたん
前回の振り返り記事を公開した次の日に入社した5人目のデザイナーのこにたん。
面談の話が上がった時に様々な経験をした経歴をみて、よくうちの門を叩いてくれたなあと感じたのを覚えています。正直うちのデザイナーは他社と比べて特殊なので、最初は大変かもなあと考えていたがそれは杞憂でした。オープンな性格と巻き込み力で気づいた時にはもう馴染んでいました。
本人はみんなが〜と謙遜するけど、巻き込む力は僕には足りない力なので日々勉強させてもらっています。
デザインアシスタント 田渕さん
急激な人員増加もあり組織スピードはぐんぐん上がっているのですが、どうしても手が回りきらないことが発生していて、デザインチームでもアシスタントをお願いしようと話になりました。
そこで来てもらう事になった田渕さん。
基本的にデザイナーの川井田さんに付いて作業してもらうのだが、たまに僕からも作業をお願いする事があります。そういったお願いする際に様々なことを考えます。どうやれば上手く伝わり、上手く進められ、本人の力になるのかなど。
こういった話は田渕さんが入社するまでは必要なかった(猛者しかいないので)のですが、改めて基礎的な話をしたりする機会があること自体ありがたいなあと思います。
いつの間にか自分の中の当たり前で考えていたことが、当たり前じゃないかもと気づかせてくれるので。
いつもより濃い半年
振り返ってみると、この半年は何を書けば良いのか迷うくらい色々大きいことがありました。ことが起こりすぎてまだ半年か...という感じです。(多分これは僕以外の社員も感じてると思うけども)
また半年後に振り返り記事を書く予定ですが、すでにこの半年より濃い事が確定しているので、頑張っていこう。