sawa / note inc.

noteのデザイナーです https://swn.jp

メンバーシップに参加

記事やツイッターでは話さないこと書きます。

駄文垂れ流しプラン

¥100 / 月 初月無料

sawa / note inc.

noteのデザイナーです https://swn.jp

メンバーシップに加入する

記事やツイッターでは話さないこと書きます。

  • 駄文垂れ流しプラン

    ¥100 / 月 初月無料

ウィジェット

  • 商品画像

    UIデザインの教科書[新版] マルチデバイス時代のインターフェース設計

    原田 秀司

リンク

マガジン

  • #デザイン 記事まとめ

    • 6,456本

    デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。

  • 今日の注目記事

    • 28,659本

    様々なジャンルで話題の記事をまとめていきます。

  • PM 記事まとめ

    • 312本

    PM(プロダクトマネジャー、プロジェクトマネジャー)の記事をピックアップする公式マガジンです。#PM、#PdM、#プロジェクトマネジャー、#プロダクトマネジャーのハッシュタグをつけての投稿をお願いいたします!

  • noteのみんな

    • 602本

    noteで働く仲間の、お仕事noteや社員インタビュー、イベントレポをまとめるマガジンです。

  • note デザイナーマガジン

    • 94本

    noteのデザイナーが考えるデザインについて書き綴ります。 採用強化中です。https://note.jp/n/n3e0688995331

#デザイン 記事まとめ

デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。

すべて見る
  • 6,456本

LLMが変える、ユーザインターフェースの未来

こんにちは、Doryと申します! 2022年末からChatGPTをはじめとしたAI技術が爆発的に普及しはじめ、とてもワクワクしながら毎日を過ごしています。 本日は、昨今のAI技術がユーザインターフェースにどんな変化をもたらすか?という観点から記事を書いてみました。 CUI→GUI→NUI→?人間とコンピュータの接点であるユーザインターフェースは、その時代の最新技術を取り込むかたちで、これまで進化を遂げてきました。 70年代ごろ:CUI(Character User Int

スキ
109

デザイン思考とプロジェクト運用

- 強いリーダーシップでプロジェクトを推し進める - プロジェクト運用とデザイン思考の関係についてデザイン思考は、 デザインに特化した思考法ではありません。 ビジネスにおいて問題を解決するための手法であり、 試行錯誤を繰り返して解決策を見いだしていくことができます。 プロジェクト運用においても、 プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーが デザイン思考を意識したプロジェクト運用を行うことで、 プロジェクトが目的に向かって進みやすくなります。 1.ユーザー中心のアプロ

スキ
18

リアクション機能に通知がないのはなぜ?LINEのプロダクトの意思決定の裏側

こんにちは、LINEコミュニケーションプラットフォーム企画室で「LINE」アプリのプロダクトマネージャー(以下、PM)をしている寶野(ほうの)です。2018年に新卒入社し、LINE STORE、LINEスタンプメーカーなどの機能改善プロジェクトを経験し、現在はLINEのスタンプショップとトーク機能を担当しています。 本記事では、ユーザーのコミュニケーション活性化のために2021年8月に 「LINE」アプリに追加されたリアクション機能について、私がPMとして機能の企画・検討に

スキ
215

今週のグッドデザインを紹介します(3/27〜3/31)

グッドデザイン賞公式インスタグラムでは、毎日1点ずつ、受賞作品の写真と解説をアップしています。今回は、今週更新したグッドデザインをまとめてご紹介します。 3/27 ブランディング [アーバンデザインセンターすみだ] 「8つの川」をモチーフに、区の特色を発信する新しいブランドイメージ。 3/28 竹歯ブラシ&歯磨きペーパーセット [ミヨオーガニック] 脱プラスチックに貢献する、竹製歯ブラシと歯磨きペーパーセット。 3/29 カフェチェア/テーブル [アップリングシリーズ]

スキ
40

今日の注目記事

様々なジャンルで話題の記事をまとめていきます。

すべて見る
  • 28,659本

【R-1グランプリ2023】

みんなおつかれ〜! 気合入れて買った洋服着るタイミング無くて売ってる〜っ!? こないだの4ヶ月越しのM-1振り返りに続いてR-1も振り返るね! 賞レースは着こなしたいからちゃんと振り返ろうと思ったわけよ!あれ全然上手いこと言えてない気がする!おつかれ〜! R-1は2021と2022で仁木くんが準決勝に進んで2年連続マジで面白かった! かたや俺は2022まで最高成績が2回戦、なんかマジ寝てなかった年は1回戦敗退とかしてて「イチ、ニ、イチ、ニ」ってウォーキングみたいな成

スキ
492

新入社員だった頃の怖い話 ─先輩もかつては新人でした─

こんにちは、マイナビ転職公式note 編集部です。 この春から新社会人のみなさんは「仕事についていけるかな😖」「職場になじめる?😢」など不安を感じている人もいるのでは?しかし、先輩や上司もみんな新人だった時代があり、数々の失敗や戸惑いを乗り越えて今に至っているのです。 今回は新社会人のみなさんへのエール、そして先輩社員たちが初心を思い出すきっかけになれそうな4コマ漫画を、マイナビ転職4コマ漫画メディア「ヤメコミ!@仕事辞めたい瞬間」から7つ紹介します。仕事の息抜きにどうぞ

スキ
40

Twitter×マンガ・イラストでUGCを生み出す!成功事例7選

最近、マーケティングの場でよく「UGC」というワードを耳にします。いざUGCを生み出したいと思っても、どんな手法が効果的なのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。 実は、共感や親近感を抱かれやすいコンテンツである「マンガ」や「イラスト」が、UGCを生み出すヒントになるかもしれません。 本記事では、UGCを生み出すコツを事例を交えてご紹介します! 注目キーワード「UGC」それではまず、UGCとはなにかを解説します。 そもそもUGCとは? UGCとは「Us

スキ
34

焼酎の麹ってこんなにすごい!他にもあったこんな役割

蔵人です。 焼酎の原材料には主原料(芋焼酎の場合はさつま芋)と こうじが入っています。 麹菌の役割はデンプンを細かい「糖」に分解する酵素をつくること ですが、焼酎造りにおいては他にもあるんです。 日本の酒造りに欠かせないこうじ菌を、 焼酎蔵元的に分類しますと見た目の違いから 「黄麹菌」「白麹菌」「黒麹菌」 とざっと3種類に分けられます。 「黄麹菌」は清酒(日本酒)ではほぼ100% といっていいくらい使われています。 対して焼酎では、 メインとなるのは「白麹菌」

スキ
40

PM 記事まとめ

PM(プロダクトマネジャー、プロジェクトマネジャー)の記事をピックアップする公式マガジンです。#PM、#PdM、#プロジェクトマネジャー、#プロダクトマネジャーのハッシュタグをつけての投稿をお願いいたします!

すべて見る
  • 312本

#3-2 顧客理解・ユーザ理解にサヨナラを(UX戦略の教科書)

昨今では、顧客理解 / ユーザ理解に取り組む必要性が様々な所で主張されており、一般常識になりつつある。そして「顧客のことを深く理解すれば、良質な仮説を立案できる」という言説が広く信じられており、マーケティング戦略を検討したり顧客体験をデザインするうえでの前提条件となっている。しかし、このような言説は本当に正しいのだろうか。 結論からいえば「顧客を深く理解すれば、良質な仮説を立案できる、という言説は間違っている」というのが本記事の主張である。この間違った言説が広く信じられてし

スキ
351

リアクション機能に通知がないのはなぜ?LINEのプロダクトの意思決定の裏側

こんにちは、LINEコミュニケーションプラットフォーム企画室で「LINE」アプリのプロダクトマネージャー(以下、PM)をしている寶野(ほうの)です。2018年に新卒入社し、LINE STORE、LINEスタンプメーカーなどの機能改善プロジェクトを経験し、現在はLINEのスタンプショップとトーク機能を担当しています。 本記事では、ユーザーのコミュニケーション活性化のために2021年8月に 「LINE」アプリに追加されたリアクション機能について、私がPMとして機能の企画・検討に

スキ
215

プロダクトマネジメントの王道と隠し味: PMおすすめ書籍メタサーチと個人的隠れ推し本

サマリ1)PMがおすすめする本として紹介数が多い書籍はこれらだよ 2)PMの役回り×サブスキル別に紹介数が多かった書籍はこれらだよ 3)個人的隠れ推し本はこれらだよ 執筆モチベ: 知識の体系化が進んでいる領域 / いない領域はどこか?皆さんこんにちは、toC Fintech スタートアップでプロダクトマネージャーとして日々奮闘しております「じょー(@jouykw)」です。 プロダクトづくりに関して考えていることや学びを定期的に言語化して書き下したいと思い初めた not

スキ
179

PdMのためのChatGPT活用事例。流れで

こんばんは。ChatGPTつかっていますか? ミラティブ執行役員プロダクトマネージャーの坂本です。 ミラティブでは、ChatGPT Plus を社員全員に福利厚生として配布するという試みを行っており、私自身も結構使ってみました。PdMが業務として使うとしたらこういう使い方ができるよという例を紹介します。 多少PdMの仕事からはみ出して資金調達や事業計画の論点も入っていますが、無からアプリのコンセプトを生み出し、画面設計、テーブル設計、リリース戦略まで立ててみました。下記の

スキ
102

noteのみんな

noteで働く仲間の、お仕事noteや社員インタビュー、イベントレポをまとめるマガジンです。

すべて見る
  • 602本

学生さんに、卒制をnoteに投稿するとチャンスが広がると伝えたい

こんにちは、note株式会社デザイナーの仙田です。 卒業研究や卒業制作の提出が終わる時期になりました。無事終了したみなさん、ほんっとうにお疲れ様でした。 この機会に、SNSやnoteで作品を気軽にコピペして発信してほしい!というのがこのnoteで言いたいことです。 苦労して作った作品を学校の中だけに閉じ込めるのはもったいない! 発信をすることで就職や新しい仕事、つながりが生まれるきっかけになるかもしれません。 僕自身、卒業研究をnoteに投稿したことがきっかけでnot

スキ
31

爆速でAIアシスタント(β)をリリースするために、デザイナーがしたことのすベて

今日、noteの新機能として「AIアシスタント(β)」をリリースしました! このプロジェクトでわたしはデザイナーを担当したのですが、開発チームとしては4,5人ほど、発足から3週間、開発開始から2週間でリリースするという爆速プロジェクトで学びも多かったので、リリースのためにやったことをまとめてみます。 提案するまで(1週目)最初はまだAI機能を組み込むことが決まっていない時にお話をいただいて走りだしました。この頃はリリースの目処ももう少し先に立てていて、まずは「AI機能をno

スキ
161

開発環境ととのう補助でデスクがととのった話

2022年、夏あれはnote社への入社が決定したものの、前職での圧倒的な引き継ぎタスク量に心が折れていた頃… 現実逃避でnoteを眺めていた私に衝撃の記事が飛び込んできた。 「入社時のPC周辺機器購入費用として、5万円まで支給」 僥倖…!なんという僥倖…! 人事の方からも新制度として連絡いただいて、購入は入社後ということだったので、早速イメトレを始めました。 買ったものそんなこんなで入社日がやってきて(記事宣伝) イメトレはムキムキに仕上がっていたので、入社後早々

スキ
30

noteへ入社して3年。社員倍増、職種変更、上場を経験した日々を振り返る

noteへ入社して丸3年。社員数は倍増、職種は事業開発からマーケティングへと変わり、みなさんのおかげで上場も経験させていただきました。 とても3年とは思えない濃密な時間。これまで節目に書いてきたnoteとともに振り返ります。 noteで振り返る3年間 入社したのは2020年3月。当時のnoteを読み返すと、noteの世界観が好き!という想いと、個人事業主として働いていた寂しさが文面にもにじみでていて、「一緒に働く仲間が見つかってよかったね🥲」自分のことながらそう感じまし

スキ
67

note デザイナーマガジン

noteのデザイナーが考えるデザインについて書き綴ります。 採用強化中です。https://note.jp/n/n3e0688995331

すべて見る
  • 94本

学生さんに、卒制をnoteに投稿するとチャンスが広がると伝えたい

こんにちは、note株式会社デザイナーの仙田です。 卒業研究や卒業制作の提出が終わる時期になりました。無事終了したみなさん、ほんっとうにお疲れ様でした。 この機会に、SNSやnoteで作品を気軽にコピペして発信してほしい!というのがこのnoteで言いたいことです。 苦労して作った作品を学校の中だけに閉じ込めるのはもったいない! 発信をすることで就職や新しい仕事、つながりが生まれるきっかけになるかもしれません。 僕自身、卒業研究をnoteに投稿したことがきっかけでnot

スキ
31

爆速でAIアシスタント(β)をリリースするために、デザイナーがしたことのすベて

今日、noteの新機能として「AIアシスタント(β)」をリリースしました! このプロジェクトでわたしはデザイナーを担当したのですが、開発チームとしては4,5人ほど、発足から3週間、開発開始から2週間でリリースするという爆速プロジェクトで学びも多かったので、リリースのためにやったことをまとめてみます。 提案するまで(1週目)最初はまだAI機能を組み込むことが決まっていない時にお話をいただいて走りだしました。この頃はリリースの目処ももう少し先に立てていて、まずは「AI機能をno

スキ
161

noteデザイナーの買ってよかったもの2022

年の瀬ですね、noteデザイナーの鮎です! PLAID社のデザイナーの皆さんがやっていたこちらの記事がとても素敵だったので、私も会社で募集してみました! ほぼ満場一致でみんなが「買ってよかった!」と言ったものが二つあり、そちらは記事の最後にまとめています。よかったら最後まで見ていってくださいね😉 1 デスク周りnote社はフルリモートのため、やはりデスク周りの用品や、ガジェットは多くお勧め品が集まりました。 今年はこんな感じでデスクをまとめていただいたりもしました!みん

スキ
90

移住3年、福岡からでも仕事がしやすくなった理由を考えてみた

およそ3年前、福岡に拠点を移しました。会社は東京のままです。 当初はなかなかチャレンジングで、障壁や大変なこと、悩むことも多かったです。 それから月日がたち、ふと、もはやほぼ違和感なく「息をするように」福岡から東京(いまは東京以外の人も増えた)の人と仕事をしている自分に気づきました。 なぜこんなに別拠点からでも仕事がしやすくなったのだろう?を自分なりに考えてみました。 👇この記事ではこんなことを書いていきます! 仕事がしやすくなった理由 福岡で働くメリット どうし

スキ
96