sawa / note inc.
記事一覧
2021買って良かったもの
知人と話していて、物欲が少ないんじゃとよく言われます。
言われてみるとそうかもな~くらいでしたが、自分でも何を買っていたか把握していなかったのと、良い機会なのでまとめていきます。
無印良品のキッチンタイマーこのキッチンタイマーはダイヤルを回すだけですばやい時間設定が可能でとても便利です。デザインもシンプルで主張しないため、個人的2021無印良品ベストバイはこれでしょう。
unicoのラグ一人暮
noteの虚空ボタンを顕現させる社内勉強会を開催しました
デザイナーの沢登です。
以前、コンテンツに関するアクセシビリティ勉強会をPRチーム森本さんに開催してもらいましたが、今回もアクセシビリティアドバイザーのfreee 伊原さんに協力いただきエンジニア向けの勉強会を開催しました。当日参加されたみなさん、伊原さん、ありがとうございました!
この記事では、目的や結果をオープン社内報でお届けします。
❓ オープン社内報とは
一般的には社員しか見ることのでき
noteに3年関わったデザイナーの話。
半年ごとに書くシリーズをやってましたが、1年半分サボりました。ごめんなさい。過去の記事 入社時 6ヶ月 12ヶ月 18ヶ月 24ヶ月
今回記事を書いた理由としては大きく2つあり。
1つ目は社員が増え自己紹介することが多くなり、自分が取り組んでいることを整理して伝える必要が出てきたので言語化しておきたい。
2つ目はデザイナー積極採用中なのでちょっとでも興味持ってくれるとうれしい!という理由です。(
弊社の聞き上手エンジニアの話
note社内のオープン社内報「バリューバトン」が回ってきた。(バトン受け取ったの20年ぶりくらいかも)
オープン社内報とは?
一般的には社員しか見ることのできない「社内報」をだれでも見られるように公開することで、会社の中の様子を感じとってもらう記事企画です。
本日の担当:デザインチーム 沢登
バトンを渡してもらったPM川口さんは情報整理や可視化スピードが早く、チームのバフ(強化魔法)をかけてく